村上 嘉康
-WORKS-   -INFORMATION-   -Msお知らせ-   -CONTACT-   -LINKS-

設計、デザインについて〜自然素材について:1  -2010.11.11-
  最近は自然素材ブーム?で特に住宅では色々な所でよく言われるようになりました。
 人間そのものは生物ですから自然そのものです。ですから、普段の何気ない生活をしていて
 手に触れる物、足で踏む物、目に入る物全てが自然の物であった方が工業製品よりも馴染む事は
 当然の事と思います。
  自然素材というと、すぐに思い浮かぶ物は本物の木であったり土の壁であったり、石の土間で
 あったり、手漉きの和紙の障子紙や襖紙ではないでしょうか?
  もともと建築は、その土地で育った木や、取れた土、石といった物を材料として造っていました。
 しかしながら工業が発達し、それと並行し物流が発展していった結果、従来の形態が崩れ
 例えば裏山で採れた木材より外国から輸入されてきた木材の方が安価になったり
 室内仕上げの土壁よりもビニールクロスの方が数段安価で、見た目も綺麗な物として定着してきて
 しまったように、元々近場で調達できた物が高価な物となってしまった構図になってしまいました。
  結果、伝統職種の工事が減り続け、技術の伝承が減少し熟練職人さんが激減してしまうという
 結果になってしまいました。
  戦後ただひたすら建物を造り続けていったペースを考えれば従来の方法でやっていったのでは
 間に合うはずもない訳で、何が悪くて何が良いという事でもないような気がします。
  例えば大手のハウスメーカーさんでも木造在来工法を主流にやっておられる会社もありますが 
 近年新築着工件数が減少したとはいえ、年間数千棟単位で造っていくペースを保つとすれば
 規格化、既製品化せざるを得ない、すなわち本来の自然素材を使用しそれを熟練工が
 造りあげていくハンドメイドを踏襲する事などは、無理からぬ事であると思います。
  最近では珪藻土と言って室内(外壁用もありますが)に塗る壁仕上材がかなり出回っています。
 様々な長所を謳いながら多用されていますが、よくよく調べてみると本物の珪藻土ではなく
 珪藻土の成分が入った工業製品です。漆喰もこれに類似しているといっていいかと思います。
  木材に関しても構造計算がしやすいという事から、本物の木を厚さ30mm程の板状にした物を
 接着剤で貼り合せた集成材と言われる物が多用され、これもいわゆる工業製品です。
  このように考えると簡単に自然素材と一言で片付ける事が、かなり乱暴な言い方なのでは
 ないかと思う次第です。
      
地元栃木県産大谷石で土間を作成             集成梁〜木材ですが厳密に言えば工業製品です。
これは純粋に自然素材と考えて
良いと思います。


  
Copyright © 2007, Ms Architect Design Studio All Right Reserved